第2回伊新創会(いしんそうかい)を開催致しました! 2017.10.05
こんにちは!伊藤彰産業です。
2017年9月8日に「第2回 伊新創会」を開催致しました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆伊新創会とは?
”伊藤彰産業と新しいことを創(はじ)める会”
ちなみに、今年の伊藤彰のカレンダーは”創”から始まっています!
「名古屋の製造業を元気にしたい」
伊新創会を立ち上げたのは、そんな強い想いがあったからです。
名古屋の製造業者さん、加工屋さんの技術は世界に誇れます。
伊藤彰と一緒に新しいことを創めましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回伊新創会は「人材」をテーマに、「適材適所マネジメント」が
雑誌などで取り上げられております人気講師、柴田 肇先生による
人材育成セミナーと名刺交換会&懇親会を行いました。
働く人間の個性に合った育成や関係性を考慮した人材配置(適材適所)を
する事で成果が出る。成果によって企業が成長する。という考えに基づき
行われたセミナーは、とても有意義だったと好評でした!
また、柴田先生のこれまでの経験・実績から確立された独自のメソッドで
皆さんの個性や近しい方々との関係性を導き出すと
「怖いくらいに当たっている!」と、驚きの声が多数上がり
適材適所マネジメントの凄さを実感致しました。
柴田先生が代表をされておりますシバタ経営株式会社のHPはコチラ!
お酒を片手にキャッスルプラザの美味しい食事に舌鼓をうちつつ
行われた名刺交換会&懇親会は、和気藹々とした和やかな雰囲気となりました。
この懇親会をきっかけに、皆様方に新しい御縁が生まれたのではないでしょうか。
私たち伊藤彰産業も、皆様との繋がりがより強く深くなったと感じ
大変嬉しく思っています。
お越し下さいました皆様、誠にありがとうございました。
伊新創会はこれからも続いていきます。
次回が近づいて参りましたら、また、ご案内致しますので
その時も、伊藤彰産業の手を取って頂けましたら幸いです。
2017年9月8日に「第2回 伊新創会」を開催致しました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆伊新創会とは?
”伊藤彰産業と新しいことを創(はじ)める会”
ちなみに、今年の伊藤彰のカレンダーは”創”から始まっています!
「名古屋の製造業を元気にしたい」
伊新創会を立ち上げたのは、そんな強い想いがあったからです。
名古屋の製造業者さん、加工屋さんの技術は世界に誇れます。
伊藤彰と一緒に新しいことを創めましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回伊新創会は「人材」をテーマに、「適材適所マネジメント」が
雑誌などで取り上げられております人気講師、柴田 肇先生による
人材育成セミナーと名刺交換会&懇親会を行いました。
働く人間の個性に合った育成や関係性を考慮した人材配置(適材適所)を
する事で成果が出る。成果によって企業が成長する。という考えに基づき
行われたセミナーは、とても有意義だったと好評でした!
また、柴田先生のこれまでの経験・実績から確立された独自のメソッドで
皆さんの個性や近しい方々との関係性を導き出すと
「怖いくらいに当たっている!」と、驚きの声が多数上がり
適材適所マネジメントの凄さを実感致しました。
柴田先生が代表をされておりますシバタ経営株式会社のHPはコチラ!
お酒を片手にキャッスルプラザの美味しい食事に舌鼓をうちつつ
行われた名刺交換会&懇親会は、和気藹々とした和やかな雰囲気となりました。
この懇親会をきっかけに、皆様方に新しい御縁が生まれたのではないでしょうか。
私たち伊藤彰産業も、皆様との繋がりがより強く深くなったと感じ
大変嬉しく思っています。
お越し下さいました皆様、誠にありがとうございました。
伊新創会はこれからも続いていきます。
次回が近づいて参りましたら、また、ご案内致しますので
その時も、伊藤彰産業の手を取って頂けましたら幸いです。
名古屋工業大学ソーラーカー部の決起会に参加致しました! 2017.03.15
3月4日に行われた、名古屋工業大学ソーラーカー部によるBridgestone World Solar Challenge参戦の発表と、その説明が行われる決起会へ参加致しました!
Bridgestone World Solar Challenge(通称BWSC)とは、オーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまで、5日間で約3000kmの距離をソーラーカーで縦断し、世界のチームと順位を競うレースです。
参加チームの半分は脱落してしまうという過酷なレースですが、2015年に名古屋工業大学ソーラーカー部は初出場で見事完走されております!
さらに今年はBWSCで世界一位になるために新しいソーラーカーを製作中との事で、完成・走行がとても楽しみです。
世界の強豪ソーラーカーチームの10分の1の人数と予算で戦いを挑むので、勝つには「チーム力」が大事だとお話を伺いました。
一人ひとりの技術力を上げつつノウハウを次代に継承させていくために、先輩は後輩と一緒に作業する事を心がけ、そして皆で一緒に作業にかかる事で連帯感を強めているとのこと。
トップを目指して頑張る皆さんに、とても感銘を受けました!
伊藤彰産業はこれからも名古屋工業大学ソーラーカー部を応援いたします!
名古屋工業大学ソーラーカー部は協力、支援していただけるスポンサーを募集しております。
くわしくはコチラ
※クリックすると新しいウィンドウが開きます
Bridgestone World Solar Challenge(通称BWSC)とは、オーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまで、5日間で約3000kmの距離をソーラーカーで縦断し、世界のチームと順位を競うレースです。
参加チームの半分は脱落してしまうという過酷なレースですが、2015年に名古屋工業大学ソーラーカー部は初出場で見事完走されております!
さらに今年はBWSCで世界一位になるために新しいソーラーカーを製作中との事で、完成・走行がとても楽しみです。
世界の強豪ソーラーカーチームの10分の1の人数と予算で戦いを挑むので、勝つには「チーム力」が大事だとお話を伺いました。
一人ひとりの技術力を上げつつノウハウを次代に継承させていくために、先輩は後輩と一緒に作業する事を心がけ、そして皆で一緒に作業にかかる事で連帯感を強めているとのこと。
トップを目指して頑張る皆さんに、とても感銘を受けました!
伊藤彰産業はこれからも名古屋工業大学ソーラーカー部を応援いたします!
名古屋工業大学ソーラーカー部は協力、支援していただけるスポンサーを募集しております。
くわしくはコチラ
※クリックすると新しいウィンドウが開きます
加工の写真(製缶品)をアップしました! 2017.02.23
とても大きな製缶品です!
約8,000リットルもの容量があります!
詳細なサイズは、一般鋼材コーナーにアップしています。
ぜひ一般鋼材コーナーをご覧下さいませ!
一般鋼材コーナーはこちら
※クリックすると新しいウィンドウが開きます
約8,000リットルもの容量があります!
詳細なサイズは、一般鋼材コーナーにアップしています。
ぜひ一般鋼材コーナーをご覧下さいませ!
一般鋼材コーナーはこちら
※クリックすると新しいウィンドウが開きます
スウェーデン鋼(HARDOX)の曲げ写真をアップしました! 2017.02.20
スウェーデン鋼(HARDOX)の加工品の写真をアップしました! 2017.02.09
HARDOX400、HARDOX500の加工写真です。
「型切」「皿穴」「レーザー切断」の3枚の写真を
スウェーデン鋼コーナーアップしました。
どれもキレイに加工されています!
ぜひ、スウェーデン鋼コーナーを
ご覧下さいませ!
スウェーデン鋼コーナーはこちら
※クリックすると新しいウィンドウが開きます。
「型切」「皿穴」「レーザー切断」の3枚の写真を
スウェーデン鋼コーナーアップしました。
どれもキレイに加工されています!
ぜひ、スウェーデン鋼コーナーを
ご覧下さいませ!
スウェーデン鋼コーナーはこちら
※クリックすると新しいウィンドウが開きます。